Search

「私と詩とお団子と」

本好きな兄と対照的な弟は、夏休みの読書感想文も何が読みた...

  • Share this:

「私と詩とお団子と」

本好きな兄と対照的な弟は、夏休みの読書感想文も何が読みたいのかさえわからず本屋で立ち往生。

そんな息子が突然
「詩集」がほしいと言ってきた。
教科書の金子みすゞの詩に感動したんだと。

あぁ、思い出す。
あらゆる詩集に夢中になった子どもの頃。短い言葉で広がるその人の世界は難しい事も多かったけれど。
いつかは…の憧れと共に、口下手な私は書く事で溢れる想いを解放し、何冊にも留めていた。

その延長線で歌を描く今、心に昔言葉がある。
「くとぅば じんじけー」
(言葉はお金を使うときのようによく考え、慎重になりなさい)

言葉には人柄や人生が濃くうつる気もするし、かと言って目や耳に飛び込んでくるそのものが全てじゃない、知り得ないその人の心の奥行きや事情や生き方を勝手に決めつけてもいけない。

良くも悪くも、重石を乗せたシーソーのようにどちらに傾くかわからない繊細なものだからこそ大切で、
「くとぅばじんじけー」は親から肝に染められた我が家の教訓でもある。

久しぶりに青春ポエムノートを引っ張りだした。小っ恥ずかしい文字で埋め尽くされていたのだけど、あの日あの日を想像出来る。

図書カードいっぱいにした詩集たちをもう一度読んでみたい。あの頃、見えなかった景色に今なら出会えるかもしれない。

言葉一つが人を心をうつすのならば
つやつやのお団子のように磨き積み上げてみよう。

歌うたい&詩うたい
目指せ二刀流、神谷!

(読みは違えど「谷」が重なった素晴らしき言葉の奇跡(笑))

やっぱり詩はいいよな〜♪
休みの日には息子と探しにいこう。

#コラム #ひとりごと #眠れぬ夜
#みたらし団子 #古謝もち
#うちなーぐち #黄金言葉
#くがにくとぅば
#詩 #子育てグラム #教訓
#歌 #音楽 #沖縄 #三線


Tags:

About author
not provided